神無月 鵯(ヒヨドリ)が告げる秋の気配 秋が近づくと、森や住宅街の木々に響き渡る「ピーヨ、ピーヨ」という声。その主は、日本各地でよく見られる野鳥、鵯(ひよどり)です。一見地味に見えるこの鳥が、実は季節の変わり目を知らせる存在として、自然好きのあいだでじわじわと注目を集めているって... 2025.05.02 神無月
如月 立春が告げる季節の目覚めと新しい暮らし 寒さの底に差し込む一筋の光。それが「立春」という言葉に込められた、春の兆しです。節分の翌日、暦の上ではこの日から春が始まるとされ、日本人の心に深く根ざすこの節目は、単なる季節の変わり目以上の意味を持ちます。2025年の今、「立春」は新たな暮... 2025.01.24 如月
睦月 初明かりに願いを込めて〜夏の夜の灯りと心の灯 静寂の中にふっと灯る、ひとすじの光。それが「初明かり」です。夏の夜、宵の空を優しく染めるその光に、人は何を重ね、どんな願いを込めるのでしょうか。「初明かり」とは、季節の節目や新年、あるいは新たな始まりの象徴として捉えられる“はじめて灯る明か... 2025.01.10 睦月
睦月 寒の入りと冬支度|心も整う季節の節目 暦の上で一年を二十四に分けた「二十四節気」。そのひとつである「小寒」は、いわゆる“寒の入り”として知られ、本格的な冬の寒さが始まる節目です。年末年始の慌ただしさが落ち着き、ふと我に返るこの時期。寒さは身に染みますが、心を静かに整え、暮らしに... 2025.01.01 睦月